Page 138 of 165

140. 文言の統一と情報提示順序~WindowsXPのオフラインフォルダ~


WindowsXP Professionalには、「オフラインフォルダ」というネットワークでつながったサーバー上にあるファイルを、ネットワークにつながっていない外出先であっても、あたかもネットワークがつながっているかのように利用できる機能があります。

普通は、こういうことをする場合、サーバー上の必要なファイルをノートパソコンのHDDに自分でコピーして利用します。ですので、会社のLANにつながっている状態では、「\\サーバー\\フォルダ\\ファイル名」のようなパスで辿れるファイルを、出先では「c:\フォルダ\ファイル名」のように扱い分けなければなりません。そして、どちらかを更新した場合には、あらためてコピーし直して、サーバーとHDD内の同名ファイルを同じものにしなければなりません。

ところが、この「オフラインフォルダ」ならその辺りをユーザにほとんど意識させないで処理してくれます。あらかじめ指定したフォルダのファイルをすべてHDDにコピーしてくれるし、LANにつながっていなくても、つながっている時同様「\\サーバー\\フォルダ\\ファイル名」でアクセスできてしまいます。そしてファイル更新した場合の不整合は、再びLANにつないで「同期」という操作をすることで更新したファイルだけを高速にコピーして解決してくれるのです。なかなか便利ですね。

さて、このような仕組みで問題になるのは、外出中にHDD上で更新したファイルを、同時に社内の他の人が更新してしまった場合です。こうなると、Windowsはどちらを優先して保存すれば良いのかユーザに問い合わせるしかありません。

写真はその場合のダイアログです。

ダイアログの写真

「〜上のバージョンだけを保持し、〜上のバージョンを置き換える」という表現は
、この手のコピー確認ダイアログの表現の中では随分よく練られたものだと思います。
以前のMacOSなど、どっちがどっちを上書するのかわからないような日本語でしたもんね。

ですが、いくつか気になる点もあります。まず、サーバーと(自分のマシンの)HDDの呼び方です。このダイアログでは、前者を「ネットワーク上のバージョン」とか「ネットワークバージョン」とか呼ぶようです。これはまぁ良いでしょう。問題は後者です。同じダイアログの中なのに、「コンピュータ上のバージョン」、「ローカルバージョン」とまったく異なる呼び方をしています。

まず呼び方が食い違っている上に、表示順序も逆転しているので、同じものを指していることを認識するまでに何段階かの論理的判断をする必要があります。

また、それぞれの文言もあまり適切でない気がします。

「ローカル」とか「リモート」という呼び方は、そう多くのユーザが自然に理解できるものではない気がします(あなたの上司にそう言って通じそうか想像してみて下さい)。元の英語では一般用語なんでしょうが、日本語化すると専門用語になってしまう例って少なくないですね。

他方の「コンピュータ」もやや曖昧です。ネットワーク上のサーバーだって「コンピュータ」ですもんね(^^;)。

もうひとつ付け加えるなら、解決方法の選択肢と更新日時は順序を入れ替えて、「問題の説明」→「各ファイルの状況」→「ユーザの選択肢」→「OKボタン」とした方が、ユーザの頭の中の情報処理順序にマッチする気がします。

σ(^^)はわざわざ自分のノートPCに入っていたWindowsXP Home EditionをProfessinal Editionにアップグレードするパッケージ(ナゼか今月までの期間限定販売)を購入してしまったくらいこのオフラインフォルダを気に入っています。

ですが、この手の処理は、判断を間違えると新しいファイルを古いファイルで上書きして消してしまったりする重大事を招くので、慎重なインターフェイス・デザインをお願いしたいです。

関連ページ
Microsoftのオフラインフォルダ説明ページ(操作手順的なことのみ)(リンク先消滅)

139. イケてないベビーシートのマニュアル


トイレにあるベビーシート

写真1は最近よく見かける個室トイレ用のベビーシートです。お父さん、お母さんが手を離せない間赤ちゃんを座らせておくためのものですね。

先日利用したこのトイレのベビーシートには写真2のような注意書きが貼られていました(ボケててすみません)。

注意書き
(1) ストッパーの左右に足を入れて、赤ちゃんをしっかりとすわらせてください。
(2) シートの上に立つと危険です。

この注意書きはいくつかの点でイケてないと思います。

まず2つの図に番号が振られていますが、図の内容はなんら順序をつけるようなものではなく、上が正しい使い方、下は反対にやってはダメな使い方です。

また下の図は禁止事項なので大きく×をつけるなどが必要だと思います。

そして今時珍しく英語の表記がないです。

皆さんもこの張り紙のすべての日本語がご自身で解読不能な文字で書かれている状況を想像してみてください。例えば韓国語やアラビア語などのチンプンカンプンさ加減は、多くの外国人がかな漢字混じりの日本語を見た時の印象に近いかも知れません。何かわからんが番号の順に2つの動作をしろと言われている、あるいは使い方にその1とその2の2種類あるよって書いてあるのかと思ってしまうかも知れません。

勿論、常識的に見て2番目は危ないってわかるじゃん、というご意見もあるでしょうが、そういう話をしだすと、そもそもこの張り紙の意義もほとんど無くなってしまう気がしまうのでちょっと置いておきましょう。

138. ロゴの向きで使い方を誘導


ロゴの下にストロー穴のあるフタ

写真はマクドナルドのドリンクに使われるフタです。

先日、このフタを使ったドリンクを飲んでいて、いきなり中身がこぼれてズボンをイヤ〜ンなカンジに濡らしてしまいました。

最初、店員さんのフタの閉め方が甘かったのかと思って調べたんですが問題ありません。再度慎重に飲もうとすると、なんとストローの穴から中身があふれていることがわかりました。

穴が上になるようにして使えば中身が満タンに近い状態でも問題なさそうです。

しかし、この向きにロゴがついていたら、最初は誰もが穴を下にして飲もうとするでしょう。(他に穴を下にするべき理由が無ければですが)ロゴを逆さまに入れるべきだったのではないでしょうか。

P.S.

この写真は使いやすさ日記59「バーベキューパーティで自分の紙皿を判別する」で使ったものの再利用で、「日本であまり使われているのを目にしない」と書いたんですが、つい先日、初めて同じサイズで中身の違うドリンクを渡すときに、目の前で押し込んで「こちらがアイスコーヒーです」と説明するのを目撃しました。ちゃんと活用されてたんですね。

137. シグマリオンII


既に盛りは過ぎた感があるものの、スルメのようなツールもあるものである。

シグマリオンII。

ユーザビリティ評価において時間軸が非常に必要だと思う私にとってレポートが遅れることもある程度妥当性があろう。

この端末を選んだ根拠は電車の中でキーボード入力をすることにある。

事実シグマリオン以外ではHPの旧ジョルナダ以外見当たらないのである。

CMでもバンバンでていて正直ミーハーな感じで手を出すのに勇気が必要であった。

ただ導入後は極めて役にたった。

趣味で思いついたことを移動しながら入力するが一駅間でも入力できる。

ハードディスクがない利点である。

仕事、打合せ時でも電源がもったいないので1項目1項目電源を消しながら入力できるのである。かつ携帯電話の電源感覚である。

サテンシルバーも綺麗。

最近ニューカラーが出たらしいが個人的に眼中ではない。

接続電話は京セラのPALDIO611Sである。シグマリオンがメジャーな分、とことん611Sと付き合おうと思っている。

(福地)

2002/8/1日補足

梅田さんより、Paldio611Sは京セラ製ではなくSHARP製とのご指摘をいただきました。お詫びして訂正させていただきます。(古田)

関連ページ
WindowsCE FAN

136. 使いやすさ研究所が使いやすくなきゃねぇ… ~日記分類マーク


今回はやや自虐的なテーマ。この使いやすさ研究所のサイト自体に関する指摘です。

実は、この使いやすさ日記は、内容で4つに分類され、それを示す以下のようなマークがつけられています。

◎ × ! ◇
良く配慮されています ×使いにくい! 新提案 その他、ご紹介

これは、下の方にある「最近の日記」のところ凡例と対応付いてるんですが、このことがよくわからない、というご指摘を複数の方からいただいています。特に「新提案」の「!」と電球マークはダメダメですね。文句無しの「×」です。すみません。順番としては記号によるマークが先で、リニューアルの時にただこの記号を大きく表示するだけじゃ味気ない、ということで社内のデザイン・スタッフにお願いして少し展開してもらったんです。その時に、σ(^^)達使いやすさ研究所スタッフがちゃんとマークの意図などを説明が不足してたんだと思います。せっかくデザインしてもらったマークなので、バックナンバー一覧の方をこれのサムネイル(縮小版)にするってのも考えたんですが、ページサイズ増えるのもなぁ、などと考えつつそのままになってました。

この件に限らず、ユーザビリティのサイトのくせにユーザビリティ的にイケてないところが色々ある当サイト。そろそろ2度目の全面リニューアルを計画しなければと思っています。

当サイトをご覧になっていて、「ここが不便」とか「わかりにくい」といったご意見がありましたらビシバシお寄せ下さい。リニューアル時のToDoリストに取り入れたいと思います。

« Older posts Newer posts »