Page 139 of 165

135. こういうレイアウトをワンタッチでやりたい!


皆さんは、PowerPointなどのプレゼンテーション・ツールやワープロソフトを使っていて、

こういうのを

スライド:見出しが左寄せで2行にまたがってる図

こういうふうに

スライド:2行目が右に寄ってる図

したいと思ったことはありませんか?あえて表現すれば「2行にまたがるタイトルを適当なところで分割し、1行目は左寄せ、2行目はインデント。ただし1行目の終端は2行目のそれより手前(左)にしたい」配置とでも言いましょうか。

どうしても2行にまたがってしまう長めの見出しを付けざるを得ない場合に、こうするのが見栄え的にマシに思えます。

普通にこれをしようと思ったら、適当な位置で改行して、2行目を右寄せにする手が考えられます。しかし、これはご存じの通りPowerPointのようなソフトではアウトライン管理に破綻をきたしてしまいます。では改行を入れずにとなると、スペースを入れまくってる追い出す、なんて手も使ったりします(あっ、今試したらPowerPoint2002では寄せた側のスペースが無視されてしまうようで、この手は使えないじゃないですか!)。

ワープロソフトやDTPソフトでもスタイル(ルーラー)などで書式管理している場合には非常にやりにくくなってしまいます(1行目と2行目で異なるルーラーを作ったり)。改行を入れてしまうと行数カウントなんかも正しくできなくなりますね。ちゃんと右寄せ、センタリング、左寄せと同列にこういうレイアウトを装備しておいてくれると、非常に合理的にコンテンツと書式を管理できると思うのですがいかがでしょう?>Microsoftさん、ないし競合さん

やったらExcelの「選択したセルの中央」以来の大発明だと思うんですけど。少なくとも日本では一般的なレイアウト・ニーズじゃないですかね。

「このソフトならできる!」って情報もお待ちしてます。

HTMLコンテンツとレイアウトの完全分離を標榜するCSSなんて、この辺どうしてるんでしょ?PowerPointのように改行コード自体が破綻をひきおこすことはないでしょうが、スタイルの上下マージン指定とかありますよねぇ。やっぱり「見出し」クラス、「2行見出し上」クラス、「2行見出し下」クラスとか作り分けて管理するんでしょうか?>詳しい人

2002/3/9日補足

落合さんから、「その行を均等割付に設定しておいて、折り返したい位置にタブ
か全角スペースをいれていくと簡単にできます」という情報をいただきました。おぉ、
これは確かに(ただしアウトライン・モードで見苦しいのは同じですが)。どうせなら
Microsoft自慢のインテリセンスで自動的にやってくれないですかね。文章の区切れを
判別するのが難しいか。

2002/7/18日補足

Hatusawaさんから、「行途中でShift+Enterで改行し、後の行の先頭にタブを入れ
ると良い」という情報をいただきました。これだとアウトラインの論理行も崩れないし
、タブ1発で希望の状態になります。是非お試し下さい。

134. 運転中表示の視認性の難しさ~カーナビの例


カーナビの画面写真。脇道の進入禁止標識がこっちを向いている。

写真はσ(^^)の愛用のカーナビの交差点案内の画面です。右上の赤丸が指すように、左の道が一方通行のため進入禁止なんですが、σ(^^)はこの画面を見ると、いつも一瞬直進方向が進入禁止なんじゃないかと焦ります。よーく見ると、ちゃんと脇道から標識が生えてるんですが、3D表示で奥から手前に近づいてくると、どうしても進行方向の情報のように思えてしまいます。また、普通脇道の標識はこっち向いてませんし。

ただ、じゃぁどうしたらいいじゃん、とか代案は浮かばないんですよね。本来進むべき道以外の情報なんで、ノイズといえばノイズなんですが、時々ナビの案内に逆らって進むこともあるので、無いのも困るし。標識がちゃんと現実の向きに即して描かれるといいのかも知れませんが、現状の描画能力(解像度)だとちょっと難しいかも知れません。通常の2D画面のように、道路自体に矢印が入ってるカンジですかね。

いずれにせよ、運転中にあまり情報提示過多になるのは安全上問題があります。難しいですね。

2002/3/12日補足

reimyさんから、写真右上に映ってるような青標識にしては、とご意見をいただき
ました。アプローチする方向によって表示する矢印の向きも変えないとならないので、
処理の負荷は高いんでしょうけど、確かに現実の標識に近い方がわかりやすい面はあり
ますね。その場合は本線上から生やす必要があるでしょうね。
 ただ認知負荷的なことを考えると、「OKな事柄のリスト」からNGな事柄を推論するよ
り、「NGな事柄」を直接与えた方が、頭の中の処理は単純で済むというのはあります
。一長一短ですね。
 ちなみに、このナビ一式、先週車上荒らしに盗られました(泣)。AVIC-H09とTV-W08で、付属品が一切欠品といったアヤシいオークション物件など見かけましたら御一報下さい。マジで。

133. イケてないドアの取っ手のサンプル


横一文字の取っ手のついたドアの写真

写真はσ(^^)の自宅の近所にあるラーメン屋さんのトイレのドアです。当サイトの用語解説も含め、アフォーダンスの例としてドアの取っ手の話をするのは定番なんですが、このお店のドアはあまりにも「イケてなさ」具合がハマりすぎていて、当研究所スタッフにも大ウケでした。最初に見つけたのは何ヶ月も前だったんですが、ちょうどその時デジカメを携行しておらず、再訪まで随分間が空いてしまいました

皆さんはこの取っ手から、このドアをどのように扱うアフォーダンスを感じますか?σ(^^)なんかは両手をしっかり添えて、上に開きたいカンジです。

すごーく念入りに調べると、写真の端に蝶つがいのパーツが見えています。また上を見上げるとクローザー(急激に閉まるのを防ぐ安全装置)がついていますので、それらを手がかりにどちらに開くかを判断できなくはありませんし、真ん中辺りをゆっくりと押せば開かなくはないので、「×」事例というよりは、どこかでアフォーダンスの話をする時の事例として取り上げていただければと思い「◇ご紹介」事例としたいと思います。

関連ページ
当サイトの用語解説「アフォーダンス」

132. 新幹線の座席のニギリ


のぞみの座席の肩についたニギリ
矢印の先に注目

最近、出張で東海道新幹線「のぞみ」に乗った際に、座席の方に写真のようなコブがついているのを発見したんですが、コレってなんでしょう?ちなみに窓際の席には窓際、通路側の席には通路側についていたと思います。3列の真ん中はどうだったか覚えていません。新幹線のモデルによるのかも知れませんが、少なくともσ(^^)は初めてみました(その時は700系だったと記憶)。12月上旬に乗った時には無かったと思います。

身内で話したところ、立ち上がる時に掴む場所ではないだろうか、とのことでした。確かに前の席の人がリクライニングしてたりすると微妙に立ち上がる時に不安定気味ですよね。ここを掴めばラクかも知れません。

ただ予めそう聞いてないと、咄嗟に手が伸びて掴むというアフォーダンスは持ってないような気がします。掴んだら前のシートが倒れちゃうんじゃないかとか、引っ張ったら非常用の傘になってるんじゃないかとか(ねーよ>自分)。咄嗟に掴む可能性も考えると、利き手を選ばないように真ん中につけといた方がユニバーサルデザインって感じですよね。たぶん普通にバスについてるような取っ手で良かったんじゃないかと思いますが、新幹線ともなるとデザイン的に凝りたかったのかな?

2002/1/18日補足

社内で更に有力な説が持ち上がりました。新幹線が終点で折り返す時に、掃除のオバチャン達が一斉に座席を180度回転させる際につかむところではないか、というのです。彼によると真ん中の席にはこのニギリはなかったそうで、だとするとこれはかなり信憑性が高いですよね。だったら上記で触れたアフォーダンスの話も納得です。用途を知ってる人が使うんだし、横向きに座席を回す方向に掴むのなら悪くない形です。

2002/22日補足

徳永さん他からご指摘をいただきました。通路を歩いている人が咄嗟につかまるところだそうです。全席指定ののぞみなどでも移動はしますもんね。のぞみの途中のバージョンから装備されたそうです。掃除のおばちゃん達はもっと豪快にシートの背を押して回すそうです。
 でもそうだとするとやっぱ知ってないと咄嗟に手がでにくい形な気がするなぁ。

2002/2/25日補足

小山さんからも、あれは身障者の方がつかまるところらしいという情報をお寄せいただきました。またJR西日本の車輌ではこのような握りの代わりに、滑べり止めのシートのようなものが貼られているそうです。見てみたいですね。

131. 車イスでお越しの方はこちらへ


緑地に白のバイクと車イスのアイコンと右矢印

写真は年末帰省する時に撮影した、東名足柄サービスエリアの駐車場案内の標識です。ちょっとミョーじゃないですか?もちろんちょっと考えれば意味はわかります。障害者の乗った車が停められる建物直近のスペースへの誘導ですね。

これが単独ならどうということはないんでしょうが、バイクのアイコンと並んでるとなんだか車イスの人が減速レーンから入ってきそうで(^^;)。人間のコンテクスト認知の妙ですね。

別に改善を要する問題でもないですが、ちょっとオカシかったので紹介してみました。「障害者を乗せた車」のアイコンって他になかったでしたっけ?車の窓に貼ってある青地の四角に白の車イスマークのってそういう意味と違うんですかね?不勉強ですみません。ご存じの方は是非ご一報下さい。

ちなみにσ(^^)なんかはどうもこのマークを見ると、どうしても下肢障害で車イスな人だけを指していると感じてしまい、視力や聴力といった他の障害の人は停めたらいかんのかい?とか思ってしまうんですが、障害者の方には一般的な「障害」のアイコンとして車イスは定着してるんでしょうかね?電車の券売機なんかも車イスのアイコンだし常識ですかね。

2002年のツカケン・スローガンその1
 障害者用駐車スペースに健常者が駐車するのはやめましょう。

« Older posts Newer posts »