Page 64 of 165

512. ビエラリンク、おしい!


テレビっ子夫婦の我が家では、Panasonicのプラズマテレビ「VIERA」とDVDレコーダー「DIGA」を「ビエラリンク」でつないで使っています。そのおかげでDVDレコーダーもテレビのリモコンひとつで操作できるのは、うれしいメリットです。また最近サッカーやアニメチャンネルを見るために、「e2 by スカパー」に加入しました。録画もできるようにつないでもらったところ、今後はDVDレコーダーのリモコンで操作することになりました。ふたつのリモコンは多少の違いはあるものの、やはりDVDレコーダーのリモコンひとつで操作できます。さすがビエラリンク!と感心していました。

ところがひとつ欠点がありました。DVDレコーダーのリモコンからは私のお気に入りの「見るだけ予約」が使えないのです。それは、テレビのリモコンから番組表を表示させて行う操作で、予約した番組が始まると自動的にチャンネルを切り替えてくれるという、とても便利な機能でした。

番組を選択すると「録画予約」と「見るだけ予約」が並ぶ
番組を選択すると「録画予約」のみ表示される

「見るだけ予約」をしたい。でも、それだけのために2つのリモコンを使うのも、今さらしたくはありません。結局ひとつのリモコンのみで操作するメリットを選んだ私は、仕方なく「見るだけ予約」をあきらめることにしました。リモコンがひとつですむことはとてもうれしいのですが、私にとって「見るだけ予約」は大切な機能だったために、そのたったひとつの違いが残念でなりません。ビエラリンクで、お互いの長所もうまくリンクしてくれると、さらに素敵なのになあと思います。

511. どうせならあと一歩・・・ ~プリント端末の待ち時間について~


久しぶりの海外旅行で大量に写真を撮影してきました。せっかくなのでプリントアウトしてアルバムにでも入れようと思い、家電量販店に出向いてプリント端末を試してみることにしました。

今回はPrintRushで印刷してみました

タッチパネルをポチポチと操作し印刷を開始!すると画面上に神経衰弱のようなゲームが現れました。写真の枚数が多くなると、印刷が終わるまでそれなりに時間がかかります。時間つぶしの為に準備してあるのでしょう。

簡単な神経衰弱のようなゲームです

1回ごとの区切りが短く、何回やっても楽しめるゲームなので時間つぶしに向いています。良く考えてあるなと思いながらゲームに熱中していると、突然画面が切り替わり、”プリントが完了しました”の文字が・・・。印刷終了と同時にゲームも強制的に終了してしまったようです。「あと少しでクリアだったのにな・・・。」と残念な気持ちに包まれながら刷り上った写真を取り出しました。

プリント終了の画面が・・・。ゴール直前だったのに!

ユーザの満足度を高めるためのゲームでガッカリしてしまいました。表示されるものが広告ならば問題ないのでしょうが、こういった没入感を伴うゲームの場合は「印刷の終了は知らせるが、最後のゲームが終わるまで画面を切り替えない」といった配慮があってもよかったと思います。どうせ一回のゲームは十数秒で終わりますし。

印刷の待ち時間まで考えてデザインされているだけに、写真を受け取る瞬間までユーザの気持ちを想像して欲しかったなと思います。 

510. トレーのゴミを片手でポイっ


皆さんは、ファーストフード店でゴミを捨てるのに手間取って、困った経験はありませんか?

うまく捨てられません

私がよく行くファーストフード店のゴミ箱は、投入口にフタが釣り下がっているタイプです。そのため、荷物を持っている時などトレーと逆の手が塞がっている場合は、フタが開けられず困ってしまいます。トレーの端で押しても、上に載っているゴミを投入できるまでフタを押し開けることは出来ません。

しかし、先日立ち寄ったファーストフード店では、このようにフタの構造に工夫を施したゴミ箱になっていました。 

マクドナルドのゴミ箱

このゴミ箱では、フタが左右に分離しているので、軽い力で押すだけで、差し込んだトレーと同じ幅だけ開くことが出来ます。

ロッテリアのゴミ箱

こちらは、フタが上下に分離しています。下のフタをトレーで押すと、それに応じて上のフタも自動的に開く構造となっています。

このようにフタの構造が変わることで、片手が塞がっていてもトレーのゴミが楽々捨てられました。手軽においしく楽しめるファーストフードだからこそ、食事のあとも気楽に済むような「隠し味」はうれしい限りですね。

509. シールで判るアボカドの食べ頃


見慣れない頃は敬遠していたアボカドですが、友人にその美味しさを教えてもらってからは、自分でも料理に使うようになりました。ところが、自分で調理するとなると食べ頃の判断が難しく、ある時は熟れすぎていたり、逆にまだ固かったりと、なかなか美味しく食べることができません。

アボカドの食べ頃っていつなの?と思っていたところ、とあるスーパーで見慣れないシールが貼ってあるのを見つけました。 

アボカドの食べ頃を示すシール

このシールは、産地の他に「追熟中」「食べ頃」という文字と、3つの色(黄緑/緑/濃い緑)が表記されています。
表記の意味についてお店の人に聞いてみたところ、これは食べ頃までの表面の色の変化を示したもので、濃い緑は食べ頃を表している、とのことでした。

なるほど、シールの色と表面の色とを比較することにより、ひと目で現在の状態を知ることができます。このシールがあれば、数日後に食べる場合には「追熟中」のものを、すぐに食べたい場合は「食べ頃」のものをというように、店頭で購入する時に自分好みの成熟具合を選ぶ目安にもなりそうです。また、そもそも食べ頃があることさえ知らなかった、というようなアボカド初心者には、美味しく食べるためのコツを伝えられますね。

しかし、食べ頃を過ぎたアボカドは色の変化が無くなり、色で「熟れ過ぎ」を知ることはできないそうです。

■関連記事
使いやすさ日記 「476. ほどよい口どけ温度がわかるチョコレートのパッケージ

508. どこから操作を始めたらよいの?~都営バスの経路検索~


引っ越しをしてバスが身近な移動手段になりました。近所のバス停からの行き先や時刻表を調べようと思い都営バスのWebサイトを訪れました。

バス経路検索画面。赤枠の部分が検索のスタート地点

私は経路検索の画面に進み、赤字の“選択してください”やその周辺のボタンをクリックしたのですが何も起こりませんでした。どうなってんだ?冷静になって画面をよーく見てみるとそのすぐ下に停留所名称の入力フォームがありました。なんとここが検索のスタート地点だったのです!
実際に検索を始めると手順がかなり複雑で、何がどうなっているのかさっぱり分かりませんでした。停留所名を入力して検索するとまず乗車する停留所が確定し、もう一度停留所名を入力して検索すると降車する停留所の確定になります。これで乗車と降車の停留所が決まったので、ようやくこの区間のバス経路の検索が始められます。

操作を振り返ってみると、この画面には「○○して下さい」がいくつもあって、結局どこをどのような順で操作していけばよいかが非常に分かりにくいのです。画面を見たときに操作する場所と順番が分かるようになっていて、さらに、バス経路を調べるための一連の操作手順が把握できるとよいと思います。もっと言うと、画面の上から下へ順に操作をしていけば作業が完了するような画面レイアウトになっていると直感的でよいと思います。

バスは公共の交通機関であるため、初めて利用するユーザでもうまく使えるようになっていることが求められると思います。Webサイトにもその思想を反映させてほしいと思います。

都営バス 東京都交通局 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/
トップページ左側のメニュー「経路検索(toBus.jp)」から遷移できます。 

« Older posts Newer posts »