温泉旅行と言えば温泉がメインですが、今回は宿選びにもこだわってみました。贅沢な食事やお風呂を満喫して、さて寝るときのことです。
わたしは真っ暗でないと寝付きが悪いので、自宅では部屋の明かりを全て消して寝ています。しかし、旅館は自宅とは違い慣れない空間です。明かりを全て消してしまうと、夜中に目が覚めてトイレに行くときなどに、どこに何があるかがわからず足元に少々不安を感じます。
多少のリスクはありますが、眠れないと嫌なので部屋の明かりを消しました。室内の電気のスイッチは枕元付近の床の間下部にあり、起き上がらなくても消灯できるように配慮されているんだなぁと感じたのですが、配慮はそれだけではありませんでした。ふと部屋の入口の方を見ると、足元がぼんやりと照らされています。
ふすま下部にスリットがあり、隣の部屋の光が足元を照らしてくれる |
ふすまに採光用のスリットがあるので、隣の部屋(玄関)の光が入ってくるようになっており、間接照明の役割を果たしていました。もちろん玄関の明かりを消していたらこの仕掛けには気付きません。しかし、間接的な照らし方には風情があって旅館のこだわりを感じました。
翌朝、宿の人に聞いてみると、やはり採光用に意図して設計されたことがわかりました。その証拠に玄関の明かりは部屋の明かりとは別の単独スイッチになっており、つけたまま就寝できるようにという意図があるそうです。ホテルなどでは足元を照らすためにフットライトが設置されていることもありますが、自分で明かりをつけるのではなく、部屋を暗くすると明かりがついていると気付ける点に、奥ゆかしさを感じます。宿泊者が旅館で心地よく過ごせる様に配慮されており、宿選びにこだわった甲斐があったなぁと、満足しました。
[補足]
ちなみに、このスリットは採光だけでなくエアコンの風を循環させる目的もあるそうです。エアコンの吹き出し口は室内にあり、吸い込み口は玄関の頭上にある構造になっています。このため、ふすまを閉め切っても風が循環するようです。この旅館の設計士が手がけた他の旅館も、この手法を採用しているとのことです。