仕事を終え、家に帰る。玄関の前に立ち、ポケットの中の鍵に手を伸ばす。機能主義的な手触りだ。また終電だよとつぶやきながら鍵を差し込み、「カチャッ」とシリンダーを回す。ドアのノブに手をかけ、ドアを開ける…
『ガチャーン!』
ドアが途中までしか開かず、辺りに場違いな音がとどろき渡る。来訪者確認用のガードアームが僕の寂しげな帰宅シーンを見事にシャットアウト。
「またやっちゃった…」
ガードアームでドアが全開しない |
うちのドア、施錠されている状態からは「カチャッ、カチャッ」と二段階回さないとロックが解除されません。ちなみにドアの内側(家の中)からみると、下図のようになります。
ドア内側からみた図 |
ガードアームとは、しつこいセールスマンや、こわい系の人が簡単に中へ入ってこられないようにする、いわばドアチェーンと同じ役目をするものなのですが、これって家の中から使うもの、在宅時に持ち味を発揮して欲しい機能ですよね。もちろん、外出時に鍵の施錠と併せてガードロック状態をつくることができるので、その意味での防犯性が上がることは理解はできるのですが、自分の家から閉め出されたようで釈然としません。
例によって、「セキュリティと使いやすさの共存は難しい」と納得しないといけないのでしょうか…
コメントを残す