Page 97 of 165

345. 適量がかけられるソースの容器


今回は食卓の調味料、ソース(容器)をご紹介します。

我が家で愛用しているソースの容器は下の写真のような注ぎ口をしていて、→の方向にうまく傾けないと○の部分にソースが溜まって思った量が出なかったり、傾けすぎるとドバッと出てしまったりと、食材の上に少しだけかけて食べたい私には、適量をかけるのが難しいものでした。 

従来の容器

そんなソースの容器ですが、先日購入したらリニューアルされていました。下の写真のように注ぎ口が小さくなり、逆さの状態で容器を押して圧力をかけると中身が出るようになっています。

空気穴がないので、傾けたり、逆さにしただけだと中身はほとんど出てきません。この容器のおかげで、傾けただけでソースがドバッと出てくることもなく、かけたい量を調節しながらソースをかけられるようになりました。

新しい容器

また、従来の容器では使い終わる頃になると、注ぎ口の周りにソースが固着して、不衛生なところが気になっていました。新しい容器では注ぎ口が小さくなり、ソースが口の周りに溜まらないで、容器の中に戻るように改良されているので、最後まできれいに使うことができるようになっています。

適量をかけられるだけでなく、衛生面も配慮されていて、とてもよく工夫されていると思いました。

344. 日本人に馴染みやすい通話表


 えー、すみません。σ(^^)の不手際で日記番号344が跳んでました。今更番号を詰めるといろいろややこしいので、こっそり久しぶりに古田が書いてみます。

 よく映画なんかで戦闘機パイロットが「アルファ、ブラボー、チャーリー」といった単語を連発していますが、あれって聞き取りづらい無線通話の中で、聞き間違いを起こさないための工夫なんですよね。例えば皆さんも携帯電話なんかで「ビー」と「ディー」は聞き分けにくいと感じたことがあるのではないでしょうか?そんな時でも、「ブラボー」と「デルタ」なら間違いようがありません。聞く方は単語の頭文字だけを拾えば良いワケです。

 AからZまで知りたいという方はWikipediaあたりをどうぞ。かな文字についても定義されてますね。

 さて、先日その変形版に出くわしました。

 実家のBフレッツ工事に立ち会った際、工事業者のお兄さんが、NTTの局内工事担当者と携帯電話で話していて、いきなり「カープ、ベイスターズ、ホークス」などとハッキリした声で唱えだしたんです。数字も混ざっていたので、すぐに何かのIDかパスワードを独自の通話表に基づいて伝えているんだなとわかったんですが、ちょっと感心しました。確かにこの方が個々の単語が日本人に馴染みやすいかも。

 σ(^^)はプロスポーツに疎いんですが、本当にこれでA~Zまで埋められるんでしょうかね?

補足

 宮地さんよりコメントをいただきました。旅行会社は地名バージョン、某自動車メーカーでは自社車名バージョンの通話表があるんだとか。

343. きっとタバコを吸わない人が作ったであろう無印良品の携帯灰皿


私は先日、携帯灰皿を買い換えました。399円。リーズナブルです。

写真1:閉じたところ 写真2:開けたところ
  • [写真1]シンプルで美しい、無印良品らしいフォルムです。
  • [写真2]開けてみた図です。開口部が少々狭い気がしますが、使用上、特に問題は無いと思われます。

1日使って、たっぷり溜まった吸殻を捨てようとしたところ、大きな問題に遭遇しました。この灰皿は、本体が分離しないのです。

写真3:仕方なくつまんで出して
写真4:手が汚れてしまいました

仕方がないので、吸殻を指で1本1本つまんで取り出しました。指先は汚れるし、臭いし、灰はこぼれるし、もう散々です。私の経験上、このような箱型の携帯灰皿の場合、引き出す部分がすっぽり抜けて灰と吸殻を一気に捨てられるものが多かったので、軽いショックを受けました。

そもそも携帯灰皿とは、

  1. ポケット(またはカバン)から取り出す
  2. 開ける
  3. 灰を落とす
  4. 吸い終わったら火を消して吸殻を収納する
  5. ポケット(またはカバン)にしまう
  6. 吸殻が溜まったら捨てる

を繰り返すものです。つまり、この灰皿は「捨てる」プロセスのデザインが不十分だったわけです。 「モノをデザインするときはそれが使われるプロセス(コンテクスト)に沿って考えないといけない」という教訓を再確認しました。

因みに現時点で2週間くらいしか使っておらず、また買い換えるのもしゃくなので、いまだに使っています。 

2007.05.21追記

ご親切な読者の方から、「引っ張れば抜けますよ」とご指摘を頂きましたので、検証してみたところ、なるほど、かなり強く引っ張ると抜けました。結果的に「抜けない」というのは間違いだったわけですが、

  1. 強い力と、抜けた時に中の灰がこぼれないように慎重さを必要とすること
  2. 1.についての注意書きがついていなかったこと

などは、やはり改善が必要なのではないかと思います。

342. お風呂場にうれしい!まるいかたちの意外な利点


これは何でしょう。

この白くてまんまるい物体。皆さんこれは何だと思いますか?

これ、実はせっけんなのです。パッケージのデザインと形のかわいらしさにひかれて購入したのですが、 いざお風呂で使用してみると、この形が実に具合のよいものでした。

●よい具合1:持ちやすい!

せっけんを指で「つかもう」とする前に、てのひらにすっぽりと収まってくるので、濡れた手でもとても持ちやすいのです。 

↑しかく ↑まる

普通の四角いせっけんと比較してみると四角形は指先で支えて持つのに対し、 まるい形はてのひらと指全体で包むような状態となるので、せっけんを持つ手が自然と安定します。

これは子供や小さい手の方にも簡単につかめそうなので、  とても使いやすい形だなと思いました。

●よい具合2:溶け減りが少ない!

お風呂場に置きっぱなしのせっけんというのは、どうにも溶け減りが多く「なんか不経済だな…」と感じていたのと、溶けたべとべとのせっけんで  お風呂場を汚してしまう事がずっと不満でした。

ところが、このまるいせっけんを使い出してからは、いまいましい溶け減りが格段に減ったのです。またまた四角いせっけんと比べてみると、その理由がよくわかりました。 

↑しかく ↑まる

まるい形は、四角形よりもせっけん皿との接地面積がわずかで済んでいます。つまり、それだけ皿に溜まっている水分に触れる部分も少ないのでせっけんが溶け出しにくい様です。

   * * *

ところで、このまるいせっけんは使っていくうちにどうなるかというと、
球体のまま小さくなって行きます。
「最後の方になると薄っぺらくなって使えない」といった残念な状況にならずに、
最後まで気持ちよく使えるのも嬉しいポイントです。

TAMANOHADA SOAP
https://www.tamanohada.co.jp/FS-Shop/shop/01.html

341. 自転車のブレーキ一体型シフトレバー


僕は家から最寄りの駅まで自転車で通っているのですが、以前乗っていた自転車が壊れてしまった為、最近新しい自転車を購入しました。その自転車に付いているシフトレバーが、変わった機構になっているのでご紹介したいと思います。

写真1

簡単にいうとブレーキレバーとシフトレバーが一体になっていて、レバーを動かす方向によって、ブレーキとシフトチェンジを分けているのです。

写真2

ブレーキは、普通の自転車と同様でレバーを手前に引くとかかります。(写真2)

写真3
写真4

シフトチェンジは、レバーを下(地面方向)に押し込むとシフトアップ、逆に押し上げる(天方向)とシフトダウンになります。(写真3、4)

なお、シフトダウンの際は押し上げやすいように、写真4のような、ブレーキレバーから 二股になった親指用のフックを使って押し上げることができます。

この機構なら、ブレーキレバーから指を離すことなくシフトチェンジが行えます。 例えば、歩行者の急な飛び出しや、信号機の多い繁華街での走行ではこのようなブレーキ一体型シフトレバーが貢献するのではないでしょうか?
当然のことながら、日ごろから急な飛び出し等に備えて、慎重な運転をすることが自転車を乗る者として基本ですよね。

« Older posts Newer posts »