今日、打ち合わせの前に駅前の喫茶店(ド○ール)で朝食をとっていました。トイレに行こうと思い、周りを見渡すと、壁にトイレのサインがあります。
しかし、サインに照明がついています。先客が居るのでしょう。トイレまで行って確認しなくて良いので便利ですね。
仕方ないので、席でしばらく待っていました。ところが、待てども待てども出てくる気配がありません。
もしやと思い、行ってみると、何のことはありません、トイレははじめから空いてました。サインの照明は単なる照明に過ぎなかったんです。
私は、『誰か入っていたら点灯で、空いていたら消灯』というメンタルモデルを適用したわけですが、間違っていたんですね。
では、どうして私は勘違いをしたのでしょうか。
使用中 | 空き | 解釈 | |
---|---|---|---|
×モデルA | 点灯 | 消灯 | 照明は、人が入っていることを知らせるために点灯している |
◎モデルB | 点灯 | 点灯 | 照明は、サインを明るくするために点灯している |
まず、これらの2つのモデルは、単に照明が点いている状態を見ただけでは区別がつきません。すなわちどちらのモデルでも「それっぽい」んですね。
そこで私は、
- 新幹線などでモデルAのタイプはよく知っている
- 朝の時間帯では使用中の時が結構多い
ので、ごく自然にモデルAだと思ってしまったのです。Bの様なモデルなんて、考えもしませんでした。
更に問題だったのは、誰かが改めてトイレに入らない限りは、このモデルが破綻しないことです。いつまでも照明が点いているのは、いつまでも中に入っているからだと解釈できますから、モデルの再構築の機会をなかなか持てなかったのです。
やはりトイレまで行って確認するしかないんですね。残念です。
コメントを残す