カテゴリー: その他 (page 5 of 30)

690. 後から来ても参考になります〜ある試食コーナーの工夫〜


写真は近所のスーパー「グルメシティ」のお肉屋さんで見た風景です。サイコロステーキのコーナーに、テレビ番組の街頭アンケートでよく見かけるシールを貼る方式のアンケート結果が掲示されています。

なるほど!通常の店頭試食って、たまたまやってる時間帯に来店した人しか参加できないし、その感想はその人の中で完結してしまいますが、こうして記録にして残しておくことで、遅れて来た人に対しても試食の感想が共有されて良いですね。アナログですがこれもソーシャルネットワークですね。匿名性もバッチリ担保。まぁお店の都合の良い様に結果を改竄するのも楽勝ですが(笑)。

追伸:

Twitterアカウントを開設しました。本日記の新着情報のお知らせの他、街で見かけたネタの速報ツイートや、日記にするまでもないちょっとした小ネタも紹介していきたいと思います。是非フォローをお願いいたします。

677. [番外編] iPhoneアプリ「独りブレスト!発想会議」の制作を通じて


先般弊社では初のiPhone(iOS)向けアプリ「独りブレスト!発想会議」(以下、「発想会議」をリリースいたしました。アプリの詳細については是非紹介ページをご覧頂きたいのですが、今回このアプリのプログラミングを担当しました。お陰様で一時はAppStoreのビジネスカテゴリの有料アプリランキング1位を取るなど予想以上にご好評を頂いており、開発メンバーの一人としては嬉しい限りです。ご利用いただいている方々にはこの場を借りてお礼申しあげます。

私は今までにもプライベートでは簡単な業務支援ツールを開発してフリーソフトとして配布したり、業務内で利用するプログラムを作成してきましたが、広く一般ユーザ向けのアプリを、しかもチームで開発するということは始めての経験でした。普段はお客さんであるメーカーやサービス企業の作った製品を評価する立場にある我々が、そうした開発側の立場を経験することは色々と勉強になりました。

実際にあったエピソードをご紹介します。「発想会議」は起動するとタイトル画面が表示され、そこからロゴをタップすることでメイン画面に遷移します。当初ここはタップすると同時にパッと画面が切り替わるようになっていました。しかしデザイナーから「じわっと透けるように切り替えて欲しい」という要望があがり、そのこと自体は比較的簡単にできるので安請け合いしたのですが、後になって結構ハマりました。実際じわっと画面遷移すること自体はすぐに実現したのですが、AppStore申請直前の社内デバッグ段階で「じわっとしてる最中に他のボタンをタップするとそちらも反応してしまい2つの画面が開いておかしいことになる」ということが発覚したのです。慌ててじわっとしてる最中にボタンの反応を無効化する処理を追加したのですが、今度は「フリーズする(=無効化が正しく解除されずボタンが効かないままになる)」という報告が続出orz。結局じんわり効果を使っている全ての画面でこの問題を収拾するのに一週間程審査が延期になってしまいました。まぁ一週間もかかってしまったのは単に私の技術不足ではあるですが、ともあれ「画面がじんわり遷移する効果をつける」という変更をすることで、「じんわり遷移中に他の操作をされても問題が起きない事」も保証しなければならなくなった訳です。実際にはわざわざそんなことする人はまずいないだろうというにも関わらず、です。

我々は利用者の立場から「この機能が欲しい、あの機能も欲しい」と気軽に要望を出してしまいがちですが、それはその機能自体を実現する手間だけでなく、既存の部分と衝突して問題が発生しないか、ということを全て検証し直して問題ないことを保証しなければならないということなんですね。元からある機能が多い場合にはそれはとても大変な手間になります。欲しい機能自体がちょっとしたものに思えて「なんでこんな簡単なこと対応してくれないんだ?そんな技術もないのか?」と思っても、実際にはその何倍もの品質管理のコストがかかってしまう、ということを我々利用者も知っておくべきなのかも知れません。

P.S.

「独りブレスト!発想会議」はこんなアプリです。>解説動画

節電を目的とした運用休止のお知らせ


 東北太平洋沖地震による首都圏の深刻な電力不足対策の一環として本サイトは本日2011年3月14日15:00頃より当面のあいだ運用を停止いたします。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 皆様とまたここでお会いできるのを楽しみにしています。頑張りましょう。

667. 正しい表記とわかりやすい表記 ~ウィルスソフトあり□~


何かがおかしい?

 写真はケーズデンキのPCソフト売り場で見かけた案内板です。この写真見てすぐに違和感を覚える人ってどのくらいいるんでしょう?最初に断っておきますと、σ(^^)はこの手の表記にはうるさいタイプです。USBメモリをUSBと略したり、「Iphone」とか書いたりするのが気になってしかたない派。性格もあるし職業柄チェックが厳しいというのもあるでしょう。一方で世の中には「こまけーこたーいいんだよ」って人が多いのもまた職業柄よく見知っています。

 ここまで読んで冒頭の写真のツッコミどころわかりましたでしょうか?「ウィルスソフト」売っちゃダメでしょ(笑)!って話です。PCソフト売り場で働いていた知人曰く、こういって買いに来るお客は非常に多いそうです。ウチの父親もよく言います。でもそういう口語レベルの話とはまた違うよなぁと思います。もちろんこれを見て世の中に悪意を持った人が犯罪を犯すために買いに来るなんてことはないでしょうが、見たところ店舗スタッフの手作りレベルではなく、本部レベルで製作されたツールっぽいだけになおさら「アチャー…」です(近くに別店舗がないので共通ツールかどうかは確認できませんが)。

 ただ、可能性としては「実際にそういって買いに来る客が多いからそれに合わせたんだ!」と顧客満足度指数(JSCI)1位を誇るケーズデンキ流の配慮であることも否定しきれません。例えば、電話サービスのIVR(自動音声応答装置)で「*」を「こめじるし」と呼ぶのはおそらく確信犯でしょう。正しくは「アスタリスク(星印)」であり、米印というと「※」のことになってしまうのですが、「アスタリスクを押してください」とか言っても大半の人はわからないのであえてこうしていると考えられます。

 言葉は生ものですから、元来の意味はこうであるとかいつまでも食い下がっていても仕方ない面はあります。σ(^^)だって日常会話では携帯電話を「ケータイ」と略します(書く時はカタカナで区別)。それでも、こうした製品やサービスの表に並べる言葉くらいは極力誤用や紛らわしい表記は避けるよう努力すべきなんではないかと。

 以上、うるさ型からの意見(笑)。さて、皆さんはどう思いますか?

関連日記:

 「99. 紙ごと食べるハンバーガー

2010.12.01補足:

匿名の方より、電話のは「*」を90度寝かせたもので「スター」と呼ぶのが正しいとご指摘いただきました。σ(^^)のうるさ型もたいしたことないですね(笑)。

666. 迷子のねじ入れ ~ ホームセンターもユーザ中心設計


最近ただの愚痴ブログになってるとTwitterでご指摘いただいたので○日記をば。

写真は中部地方に展開するカーマというホームセンターのネジ売り場で見かけたものです。商品を手に取ってはみたものの元の位置がわからなくなったり探すのが面倒になった時に、このバケツに放り込んでおけば、後で店員さんが正しい位置に戻して置いてくれる、というものです。

以前こちらの日記で同様のことをしている雑貨屋さんを取り上げたこともありますが、こうしたネジや釘などはテキトーに戻されると検索性が非常に悪くなったり、間違えたサイズのものを買ってしまうことにつながり被害甚大です。

σ(^^)は書店のコミック売り場で順番揃ってなかったら直してまわる程のタチなので利用することはありませんが、逆におかしな場所に戻されるのは結構気になります。是非こうした工夫をするお店が増えて、適当に戻す人が減っていってくれると嬉しいですね。

#あれ、おかしいな。また愚痴になってる?

■関連日記

使いやすさ日記『210. 雑貨屋さんもユーザ中心設計

« Older posts Newer posts »