投稿者: 古田 (page 20 of 103)

730. 斬新な電池向き表示 ~Microsoft Xbox One~


メチャクチャなハードゲーマーというというほどではないですが、とりあえず新世代機が出たら買ってみる派です。先日発売のXbox Oneも当然予約して発売に購入しました。新しいKinectによるジェスチャーUIもインターフェイス屋としては気になりますしね。うん、これは必要経費だ。

早速開封してセットアップ。コントローラーの充電式バッテリーは発売が延期になってしまったので当面は乾電池を入れなければなりません。が、しかし、、、どっちがプラスなのか向きに関する表記がどこにも見当たりません。

あなたならどういう向きで電池を入れますか?

いやいや、天下のマイクロソフトさんが書き忘れとかそんな初歩的なミスをするワケが、、、と更にあちこち眺めることしばし。

金属の端子自体にプラス、マイナスがプレスされていました

これか! !

斬新すぎてしばらく気付きませんでしたが、「プラスと書いてあるところにプラス極をくっつける」という意味では大変直観的でいいのではないでしょうか。すり減る心配もないですし。視覚障害の人が指で触って判別はさすがに難しいかな?刻印以外は同一形状なのでかえって厳しいかも知れません。

そういえばマイクロソフトは数年前にバッテリーの向きを気にしなくてよくなる端子形状InstaLoadを開発したはずですが、その後どうなったんでしょうね。自社製品にこそ使えばいいのに。

729.パケ写の裏切り ~明治 Fran ファミマ限定パッケージ~


ファミマ限定でFranの二本入りパッケージが割引販売していたので買って見ました。 まだまだ暑い日だったのでチョコが溶けて手が汚れたらせっかくの新車が汚れてしまいます。チョコのついていない持ち手の側がつかめるようにとパッケージの写真を見て開封してみると…

パッケージの写真と逆向きに中身が入っていた…

なんという裏切り…

みんなこういう写真見ても気にせず上から開封するとかって統計でもあるんですかねぇ。

728. 熱々フライパンの注意書きカバー


写真はららぽーと豊洲にある石焼きトンテキ ぶたをさんでトンテキを頼んだ時ものです。

熱くなったフライパンの取っ手にうっかり触れてしまわないよう(また触れてもダメージを軽減するよう)紙製のカバーがついていました。なにもないとトレイも黒くて取っ手が溶け込んでしまいがちなので、 これはいい工夫だなと思いました。そのままお客さんに出すので数が必要で、木製の取っ手をつけたりするとコストやメンテナンスの手間が嵩むでしょうし。

727. 滑り止めでしっかり拭けるメガネクロス


写真は愛知県を中心に展開する眼鏡チェーン、メガワールドで眼鏡を作った時に付属でついてきた眼鏡拭きの裏面です。作業用軍手についているゴムの滑り止めのようにMEGAWORLDというロゴがプリントされています。この面を手が触れる側にしてレンズを拭くと、抜群に拭きやすいんです。軍手では昔からある手法なので取り立てて目新しさはないのかも知れませんが、もともとツルツルして滑りやすい生地であることが多いクロスに採り入れたことは拍手喝采ものだと思います。眼鏡をお使いの方には是非一度お試しいただきたいと思います。スマートフォンやタブレット端末などの画面にように広い面積を拭くのにも無駄に力を入れずに済み能率が良いです。

このクロスを店舗で単体販売しているか不明ですが、検索すると「マクロ・クリーン1」という同様の滑り止め加工済みの製品が通販などで入手可能なようです。

726. あえて開封を難しくしたジェルボール洗剤 〜P&Gアリエールボールド〜


先日我が家でも(洗剤、液体に続く)第三の洗剤と話題のジェルボールタイプの洗剤を使ってみました。写真はその詰め替え用パッケージの空け口の部分です。なんと切れ込みが入っておらず、ハサミがないと開けられません。今時何故、、と思ったんですが、右側に「子供の手の届かないところにおいてください。」と大きく書いてあって納得。子供が勝手に開封して誤飲してしまわないよう、あえて開けにくくしてあるんですね。

P.S.

残念ながらこのネタを発見して日記にするまでの間に、実際に誤飲事故が続発していると報じられてしまいました。「容器が落ちた時に転がり出て」などと書いてある記事もあるので、普段のプラ容器の方の問題みたいですね。せっかく詰め替え容器でこうした工夫がしてあるのに残念なことです。

参考リンク:「ジェル」状洗剤の誤飲事故25件 P&G製品、発売2カ月半

« Older posts Newer posts »