去る5月17日のGlobal Accessibility Awareness Day(デジタル情報のアクセシビリティについて考える日)に、Microsoftがあるゲームコントローラーを発表しました。

ITはみ出しコラム:Microsoftの斬新なコントローラー「Xbox Adaptive Controller」はこうして生まれた
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/20/news015.html

詳細は上記記事などをご覧いただきたいのですが、手指に障害がある人がゲームのコントローラーを上手く扱えない問題は度々話題になります。以下の記事は脳性麻痺のユーザがどうしても余計なところに指があたってしまい上手くプレイできないという意見をSONYに送ったところ、カスタマイズされたコントローラーが送られてきた、というものです。

脳性麻痺の青年のために。プレステの担当者の粋な計らい
https://www.buzzfeed.com/jp/mamikonakano/playstation-customer-service?utm_term=.yeW5agY3X3#.mcaDyGkbJb

外出が難しい障害をもつユーザにとっては、一般プレーヤーよりもゲームの存在価値が大きく、アクセシビリティ配慮はとても重要な取り組みです。一方でゲーム会社は(特にオンラインゲームの)公平性維持や、品質管理の観点からか、純正外のコントローラーについてはライセンスや認証回路などによって管理し、比較的消極的だった印象があります。本来ゲームのコントローラーは単純なボタンスイッチの組み合わせでできているにも関わらず、社外品や独自改造はあまり歓迎されていなかっと言えます。

そんな中で、今回のXbox Adaptive Controllerが画期的なのは、各ボタン/スティックに対して個別の入力端子を持ち、ユーザが好きなスイッチハードウェアを接続してゲームを楽しむことができるという点。これは障害をもつユーザには福音ではないでしょうか。一方で例えば連射機能だったりマクロ(同じ処理を自動で繰り返す)機能だったりも簡単に実装できてしまうわけで、eスポーツ(競技ゲーム)界隈などでレギュレーションにどう影響していくのかなんてことも個人的に気になっています。もしかするとこうしたコントローラーを使うリーグとNGなリーグなんていうのが(ちょうどオリンピックとパラリンピックのように)分化していったりなんてこともあるのかも知れませんね。