日本でもようやくスマートスピーカー(AIスピーカー)が立て続けに発売され盛り上がってきましたね。我が家でも早速設置して声で照明やエアコン、家電などを操作したり、キッチンで作業をしながら買い物リストにアイテムを登録したりと大活躍です。

写真1枚目はGoogle Home mini、2枚目がGoogle Home(無印)です。先に無印を購入して便利だったのでもう一台他の部屋にも欲しいと思い、少し安いminiを追加しました。
無印は上面がタッチセンサーになっていて、しゃべっているのを止めたり、クルクル回すジェスチャーで音量を調節できたりしますが、miniの方は前面スピーカーのネットに包まれてそれができません。声で「OK Google、音量を30%に」などと言わねばならずやや不便に感じていました。やはり音声に向く操作とそうでない操作がありますからね。

が、ある日、スマートフォンで設定用アプリを使っていると、「こんな使い方もできます」的なカードが色々と表示される画面の1枚にこんなのが出ていました。

「そこ触れるんかいっ!」と思わず声が出てしまうほど全くそんな気がしてませんでした。視覚的手掛かりゼロです。危うく知らないまま使い続けるところでした。

デザイン性、シンプルさを重視した家電やGUIではしばしばこういうことが起こります。一度は誰もが触るであろう設定アプリ側にこうした情報提示をするのは良いアイデアですね。