ついに日本でもiPhone(とAppleWatch)を使った電子マネーシステムApple Payが開始されました。日本ではSuica、iD、QUICPayという既存の電子マネープラットフォームに相乗りする形でのサービスインとなり、それらに対応していたかなりの数の既存店でサービス導入当初から利用可能となりました。

早速試した人達の声を聞いていると、「いままでのおサイフケータイより感度が良い。タッチしなくても読み取られる。」という評価と「かざしても全然認識しない。諦めて現金で払った。」的な評価で真っ二つな印象です。個人的には前者の感想で、正しく使えば従来のおサイフカードやカード式電子マネーよりも明らかに感度が高く、リーダーにタッチしなくても、数cm以上離して”かざす”だけで認識されると思います。ではなぜ後者の様な声も一定数聞かれるのでしょう?個体不良というには数が多い気がします。

ひとつにはカード選択や指紋認証のといった操作手順がよくわからず混乱しているというのがあるようです。特に一部のコンビニレジでは都合2回かざす必要があったりとややこしいことになっています。

そしてもう一つ大きいのはiPhone7/PlusのNFCアンテナの位置に起因している気がします。フィチャーフォンやAndroidのおサイフケータイ対応機種では必ず背面にアンテナがあり、スイートスポット(一番感度が高い部分)にFelicaのロゴがプリントされていました。ユーザがこれを目安にリーダーに当てれば良かったわけです。カード型の場合は当然リーダーの中心とカードの中心をあわせるように密着させます。基本的に平らな面同士をピタっとあわせるようにあてるのが習わしだったわけです。アフォーダンスとしてもそれが最も自然に感じられます。ところがiPhone 7/Plusでは事情がかわりました。目安となるFelicaのロゴがプリントされていない上、アンテナが本体上面(上辺)辺りに搭載されたのです。下記の写真はApple公式サイトにある利用シーンを紹介した動画の切り抜きです。

iPhoneを改札にあてている写真

iPhoneの背面ではなく先端側を少し角度をつけて向けていますね。これが公式の正しい使い方だと言えます。実際にこの向きでかざすと従来よりも離れた位置からでも読み取ってくれます。逆にこの事を知らないユーザが背面をペタっとあたるようにタッチすると、本来の設計通りの感度が得られず認識できなかったりするようです。皮肉なことに「しっかりタッチ」という電鉄会社の指示書き(後付けテプラ?)もこの写真にはしっかり写っています。認識しなかった人がこれをみてさらにしっかり当てようとして深みにハマってしまうことも想像に難くありません。今後こうした注意書きもiPhone利用者向けに改善されていくんでしょうかね。複数カード登録時の操作も含め、Apple、電鉄会社、そして対応店舗での啓蒙活動が重要となりそうです。実際、コンビニチェーン各社など、Apple Pay利用時の注意書きを書いたポップなどがレジ周りに掲示されつつあるようです。

皆さんももしiPhoneのApple Pay店頭決済時の感度が悪いなとお感じでしたら、是非この公式のかざしかたを試してみてください。